こんにちは!愛知県名古屋市を中心に防水工事や左官工事など総合建設をしている
株式会社G・STONEです😊!
今回は公共枡取替工事をしましたのでそちらのご紹介をいたします✨
🛠 公共枡とは?
公共枡とは、各家庭や建物からの排水を公共の下水道本管に接続するための中継施設です。
経年劣化や破損があると、排水不良や臭気、最悪の場合は道路陥没などにもつながるため、定期的な点検・修繕が必要です。
今回の施工の様子です📸
【施工前】破損した蓋と劣化した桝内部
【撤去・清掃作業】
まずは蓋と劣化部分を撤去し、既存桝内を丁寧に清掃・点検。
今回は接続管自体は健全だったため、流路の形状を整えた上で新たな蓋を設置する方針に。
【新しい蓋の設置】
蓋のぐらつきや段差も解消され、安全かつ美観も回復しました。
通行される歩行者や車両にとっても安心です😊
🧱 公共枡の取替工事が重要な理由とは?
公共枡は、建物から流れる生活排水と公共の下水道本管をつなぐ「接点」のような役割を果たしています。
この部分が劣化したり、破損したりすると、排水機能に大きな影響を及ぼす可能性があります。
🚨 放置すると起こるリスク
-
排水の逆流や詰まり
-
桝の底に汚泥や異物が溜まっていると、排水がスムーズに流れず、逆流の原因に。
-
-
悪臭の発生
-
割れや隙間から臭気が漏れると、周囲に不快な臭いが広がります。
-
-
道路や地面の陥没
-
地中の桝が壊れたままだと、地盤が沈下し、歩行者や車両の通行に危険が生じます。
-
-
衛生環境の悪化
-
排水の漏れや停滞により、蚊の発生や雑菌の繁殖につながることも。
-
🏗 安全・快適な暮らしのために
定期的な点検と、必要に応じた公共枡の取替工事は、以下のような効果があります:
-
💧 排水機能の正常化
-
🧼 臭いや害虫の防止
-
🚧 道路や敷地の安全確保
-
🛠 メンテナンスしやすい構造への更新
公共枡は「目立たないけれど重要なインフラ」。
壊れる前の予防保全が、結果としてコストも抑えられ、安全安心な住環境につながります。
💬 さいごに
「枡の蓋がグラついている」「排水の流れが悪い」「臭いが気になる」など、
少しでも気になることがあれば、お早めの点検・修繕をおすすめします。
株式会社G・STONEではあらゆる施工を行っておりますので幅広い知識をもっております!
お気軽にお問い合わせください✨